
第七課
いつ来れるんですか?
소위미 코라 비코루 아은타네?
soyumi kola bikolu antane ?
・疑問詞
疑問詞には以下の様なものがあります。
소은코 sonko : なに
소은사 sonsa : だれ
네이코 neiko : どれ
네사 nesa : どの人
네카 neka : どこ
소위미 soyumi : いつ
후네이 hunei : なぜ
네메리 nemeli : どのように、どのような
소은코 sonkoと네이코 neikoは、選択肢が限定されている場合は네이코 neiko、されていない場合は소은코sonkoを使います。소은사 sonsaと네사 nesaについても同様です。
・助動詞①
키조루 kizolu : し始める(開始)
헤루 helu : している(進行)
라루 lalu : したい(願望)
비코루 bikolu : できる(可能)
미루 milu : すべき(義務、推奨)
빠세루 paselu : だろう、に違いない(推量)
마타다루 matadalu : かもしれない(弱推量)
메읏다루 meddalu : っぽい(様態)
開始は、動作を開始する際に使います。助動詞に繋がる動詞は、常に連用形です。
→이쑤라 키조루 ixula kizolu : 読み始める
進行は、動作を行っている時または動作の続いている時に用います。
→쿠코라 헤루 kukola helu : 食べている
→모라 헤루 mola helu : 寝ている
願望は、自分が行いたいことについて使います。
→나나 와은 이쑤라 라루 nana wan ixula lalu : 私は読みたい
可能は、能力や機会的に可能なときに使います。
→이쑤라 비코루 ixula bikolu : 読める
義務、推奨に区別はせずに使います。
→이쑤라 미루 ixula milu : 読まなければならない または 読んだほうが良い
推量は、根拠に基づくかどうかにかかわらず使います。強い意味でも使います。
→이쑤라 빠세루 ixula paselu : 読むだろう
弱推量は、推量の強さが弱い時に使います。
→이쑤라 마타다루 ixula matadalu : 読むかもしれない
・末動詞と終助詞の接続
末動詞と終助詞は、スペースを開けずに接続されます。
→아은타네? antane ? : のですか?、なのですか?